須磨寺前商店街スタンプラリー開催中
2020年、須磨寺門前町では年末大売出しに代えてスタンプラリーを開催中です。
商店街で2件分のお買物をしていただければ商品券があたるかも・・・という企画です(^ ^)
この男が企画しました。企業秘密のサイフォンで淹れた珈琲が最高においしいCAFEがんちゃのマスター。

行政主導の商店街活性化の施策もありますが、地方創生が成功する1つの条件として「助成金に頼らなくても回る」ということがあります。
須磨寺前商店街でも、何かイベントをするときには必ずといって良いほど助成金を申請します。官民一体で地域を盛り上げるということなのですが、本当に必要なイベントであれば「民」だけで行けるはずなんですよね。私たちも最終的にはそこを目指すべきだと思います。
このスタンプラリーは純然たる「民」だけで行われているイベントです。
とはいえ、商店街としてはなんの収入もないのでただの出費ですが(^_^;)
こんな時だからこそ一年間の感謝を示したいという思いです。
コロナ禍で今期はほとんどイベントができないけど、年末大売出しだけはやろう!と決まっていました。年末大売出しぐらい簡単だから出来るだろうと。しかし、こんなことでも意外に紛糾しました。
100円の和菓子でもスタンプを押す?
10,000円のお花でもスタンプは1個だけ?
意見がぶつかるぶつかる笑。
今回は、責任者であるCAFEがんちゃさんの推進により「額ではなく来店してくださったことを重視する」という方針になりました。100円でも10,000円でも扱いは同じ、客単価で差別したくないと。
かっこええやん。
どうなるかと思いましたが、ばんばんハガキが投函されていきます。
新品ハガキの束がすぐなくなります。
こんなに利用してもらえるなら、次回はもっと規模拡大してお客様のテンションがより一層上がるような内容にしたらどうかなぁ。やってよかったなぁ。
役員会でのがんちゃさんは、反省の弁ばかりを述べていましたけどね。(ドヤ顔を見たいんですけど、常に反省の弁。笑)
小さな一歩でもいいから進んでみる。すると初めて進化できる。やれば後悔もできる。議論だけして、やらなければ結局何も生まれないということを感じました。
自分の店に関しても、どうせ意味がない、大した効果はない、結果が出るか疑問。そういう思いがめぐって、新たな試みをためらったりすることもあります。でも、まずとにかくやってみないと何も始まりません。うだうだいっていないでやろう!
商店街の仲間から刺激をもらっている今日です。
なんだかんだいって人との関わりが一番の刺激になります。
須磨寺前商店街スタンプラリーは11月25日まで開催します(^ ^)
どうぞ皆さまご参加ください。
おもろいおっさん達としゃべりに来てくださ〜い笑
